みやっちさんの難読駅名ドリル #042

今週も難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が始まりました。全国の駅名約9000駅ある内、難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、毎週木曜日に投稿します。 テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

LINE VOOMにて同時に行います。 

今回のテーマは『「谷」のつく駅名』です。 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。 

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。 

【問題】 

①生瀬(JR西日本 福知山線、兵庫県西宮市) 

②生地(あいの里とやま鉄道、富山県黒部市) 

③能生(えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン、新潟県糸魚川市) 

④麻生田(三岐鉄道 北勢線、三重県いなべ市) 

⑤中舟生(JR東日本 水郡線、茨城県常陸大宮市) 

⑥武生(JR西日本 北陸本線、福井県越前市) 

⑦吉野生(JR四国 予土線、愛媛県北宇和郡松野町) 

⑧粟生津(JR東日本 越後線、新潟県燕市) 

⑨越生(JR東日本 八高線・東武鉄道 越生線、埼玉県入間郡越生町) 

⑩笠上黒生(銚子電気鉄道、千葉県銚子市)

 

【解答】 

①なまぜ    ②いくじ ③のう   ④おうだ  

⑤なかふにゅう ⑥たけふ ⑦よしのぶ ⑧あおうづ    

⑨おごせ    ⑩かさがみくろはえ 


皆さんに問題です。 次の駅名の読みをひらがなで答えて下さい。 

答えは次回発表します。 


①箕谷(神戸電鉄 有馬線、兵庫県神戸市北区)

②角茂谷(JR四国 土讃線、高知県長岡郡大豊町)

③名谷(神戸市営地下鉄西神・山手線、兵庫県神戸市須磨区)

④小島谷(JR東日本 越後線、新潟県長岡市)

⑤暘谷(JR九州 日豊本線、大分県速見郡日出町)

⑥谷頭(JR九州 吉都線、宮崎県都城市)

⑦大谷向(東武鉄道 鬼怒川線、栃木県日光市)

⑧前谷地(JR石巻線・気仙沼線、宮城県石巻市)                                                                                              

⑨三河三谷(JR東海 東海道本線、愛知県蒲郡市)

⑩方谷(JR西日本 伯備線、岡山県高梁市)


★どうしてもわからない方へ ヒントです。  

読み方で◇になっている部分は「谷」の読み方です。 

「谷」の読み方は以下の選択肢から選んで下さい。  

Ⓐたに Ⓑだに Ⓒたり Ⓓた Ⓔや Ⓕこく  


①み◇◇◇ 

 「水の谷」が「ミンノタニ」となり転訛したという。  

②か〇〇◇◇  

囲まれた谷の意味に由来。  

③み〇〇◇◇  

由来の一つに茗荷が採れる谷の転訛がある。  

④お〇〇◇ 

「おじまたに」ではありません。     

⑤よう◇◇  

暘の字義は日の出、難読漢字です。「よう」と読みます。 

⑥◇◇〇〇ら  

谷の頭部分にあたる部分に由来。       

⑦だ〇◇〇〇〇 

大谷川の河畔の向こうに由来する。   

⑧ま〇◇〇 

アイヌ語「モイ・ヤチ」(穏やかな湿地)の転訛という。    

⑨み〇〇〇◇ 

「みかわさんや」ではありません。三谷は「美養」の転訛ともいう。 

⑩ほ〇◇◇ 

「報告」と同じ読み方。 


◇みやっち0530 趣味の部屋◇ 

※これまで出題した問題を見ることができます。 

https://9506097992.amebaownd.com 


◇参考図書◇ 

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)

みやっち0530 趣味の部屋

私は茨城県在住、埼玉県出身の者です。 趣味は乗り鉄&駅鉄、鉄道・バス関連の資料を収集して記事にすることなど多種多様にやっています。 2021年10月から日光街道を少しずつ歩いています。 サイトを作りました。よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000