みやっちさんの難読駅名ドリル #048

今週も難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が始まりました。

全国の駅名約9000駅ある内、難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、毎週木曜日に投稿します。 

テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。

※画像はJR武豊駅の駅舎と駅前広場の写真です。(Wikipedia抜粋)

今回のテーマは『合成地名が由来の駅名』です。 

※今回は12問出題します。 

本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。 

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。 

【問題】 

①浮間舟渡(JR東日本 埼京線、東京都北区) 

②海士有木(小湊鉄道、千葉県市原市) 

③原木中山(東京メトロ 東西線、千葉県船橋市) 

④島氏永(名古屋鉄道 名古屋本線、愛知県稲沢市・一宮市) 

⑤鷲塚針原(えちぜん鉄道 三国芦原線、福井県福井市) 

⑥喜連瓜破(Osaka Metro谷町線、大阪府大阪市平野区) 

⑦野江内代(Osaka Metro谷町線、大阪府大阪市都島区) 

⑧雲雀丘花屋敷(阪急電鉄 宝塚本線、兵庫県宝塚市) 

【解答】 

①うきまふなど  ②あまありき       ③ばらきなかやま  

④しまうじなが  ⑤わしづかはりばら    ⑥きれうりわり  

⑦のえうちんだい ⑧ひばりがおかはなやしき 


皆さんに問題です。 次の駅名の読みをひらがなで答えて下さい。 

答えは次回発表します。 

①小塩江(JR東日本 水郡線、福島県須賀川市)

②瑞江(都営地下鉄 新宿線、東京都江戸川区)

③御代田(しなの鉄道 しなの鉄道線、長野県北佐久郡御代田町)

④武豊(JR東海 武豊線、愛知県知多郡武豊町)

⑤大三(近畿日本鉄道 大阪線、三重県津市)

⑥川越富洲原(近畿日本鉄道 名古屋線、三重県三重郡川越町)

⑦神志山(JR東海 紀勢本線、三重県南牟婁郡御浜町)

⑧貴生川(JR草津線・信楽高原鐡道 信楽線・近江鉄道 本線、滋賀県甲賀市)

⑨吾桑(JR四国 土讃線、高知県須崎市)

⑩佐志生(JR九州 日豊本線、大分県臼杵市)

⑪日代(JR九州 日豊本線、大分県津久見市)

⑫五十市(JR九州 日豊本線、宮崎県都城市)

                                                        ★どうしてもわからない方へ ヒントです。 

①お〇〇〇 

倉・田・村・堤の4カ村が合併し、堤村を除く3村の頭文字をとった合成地名。

「江」は「江戸」と同じ読み方。 

②み〇〇 

穂村と一之村が合併した地名。

「江」は「江戸」と同じ読み方。 

③み〇〇  

御代の付く村が合併したことに因む。 

④た〇〇〇  

雄神社と上石神社の頭文字をとって命名した。 

競馬の有名騎手の名前ではありません。 

⑤お〇〇〇 

村・ヶ野村・岡村の3村が合併した地名。

「だいさん」ではありません。 

⑥か〇〇〇〇〇〇〇〇  

田一色・天ヶ賀・松の3カ村が合併。 

富・須(洲)・原の1字をとって命名した。  

⑦〇〇〇〇ま 

木・原・金の合成地名。 

⑧き〇〇〇 

(ないき)村・北村・虫野村(むしょうのむら)・宇村が合併した合成地名。

「生」は「しょう」ではありません。 

⑨〇〇う 

井ノ郷(あいのごう)村と田山(そうだやま)の頭文字をとった。 

「桑」は「くわ」ではありません。 

⑩〇〇う 

村・志生木村が合併して成立した合成地名。

〇はさ・し・す・せ・そのどれか。 

⑪ひ〇〇 

見浦・網浦の2カ村の各一字をとった合成地名。 

⑫〇〇〇ち 

五十町村と横村の合成地名。

「ごじゅういち」ではありません。 


◇みやっち0530 趣味の部屋◇ 

※これまで出題した問題を見ることができます。 

https://9506097992.amebaownd.com


◇参考図書◇ 

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房) 

みやっち0530 趣味の部屋

私は茨城県在住、埼玉県出身の者です。 趣味は乗り鉄&駅鉄、鉄道・バス関連の資料を収集して記事にすることなど多種多様にやっています。 2021年10月から日光街道を少しずつ歩いています。 サイトを作りました。よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000