みやっちさんの難読駅名ドリル #099

難読駅名をクイズ形式にして駅名を楽しむ企画が今週も始まりました。 全国の駅名約9000駅ある内、難読や紛らわしい駅名1500駅をクイズ形式にして1回につき10駅ずつ計150回、2024年は休みなし、毎週土曜日に投稿します。 テストではありませんので気軽に楽しんで下さい。 

※画像は難読駅名クイズに関係あるものです。 


今年は参考図書で使っている 

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)から、

今まで出題がなかった駅をページの小さい順から出題します。

(2ページ→4ページ→…→150ページ) 

興味がある方は、主要書店またはAmazonなどのネット通販などで購入してください。

 

 本日の問題に入る前に先週の問題の答えを発表します。 

※解答が見づらいため、問題と解答を分けました。 

【先週の問題】 

①小見川(JR東日本 成田線、千葉県香取市) 

②長門峡(JR西日本 山口線、山口県山口市) 

③西戸崎(JR九州 香椎線、福岡県福岡市東区) 

④甲立(JR西日本 芸備線、広島県安芸高田市) 

⑤かみかなだ(平成筑豊鉄道 伊田線、福岡県田川郡福智町) 

⑥市来(JR九州 鹿児島本線、鹿児島県いちき串木野市) 

⑦八草(愛知環状鉄道・愛知高速交通、愛知県豊田市) 

⑧木幡(京阪電気鉄道、京都府宇治市) 

⑨網田(JR九州 三角線、熊本県宇土市) 

⑩石動(あいの風とやま鉄道、富山県小矢部市)


【先週の解答】 

①おみがわ ②ちょうもんきょう ③さいとざき ④こうたち    

⑤上金田  ⑥いちき      ⑦やくさ   ⑧こわた  

⑨おうだ  ⑩いするぎ 


【今週の問題】 皆さんに問題です。 次の駅名の読みはひらがなで答えて下さい。 

※今回は読みにくい駅名ぞろいで難易度高めです。 

答えは次回発表します。 

①大嵐(JR東海 飯田線、静岡県浜松市天竜区)

②孝子(南海電鉄 本線、大阪府泉南郡岬町)

③榎原(JR九州 日南線、宮崎県日南市)

④太秦(JR西日本 山陰本線、京都府京都市右京区)

⑤刑部(JR西日本 姫新線、岡山県新見市)

⑥成岩(名古屋鉄道 河和線、愛知県半田市)

⑦替佐(JR東日本 飯山線、長野県中野市)

⑧畝傍(JR西日本 桜井線、奈良県橿原市)

⑨御所(JR西日本 和歌山線、奈良県御所市)

⑩生見(JR九州 指宿枕崎線、鹿児島県鹿児島市)


★どうしてもわからない方へ みやっちさんからヒント(一部は駅名の由来)です。 

①お〇〇〇(4文字)

※「おおあらし」ではありません。読みにくい駅名です。 駅舎は東京駅をモチーフにしており、赤レンガを模した不燃パネルなどが用いられている。駅舎の延床面積は56m2であり、約2万m2ある東京駅の約1/300。中部の駅百選選定駅。 

②き〇〇〇(4文字)

※「たかこ」ではありません。孝子伝説に由来。 

③よ〇〇(3文字)

※「えのきはら」ではありません。「榎」は木のエノキのこと。 

④う〇〇〇(4文字)

※東映の映画村で有名な場所です。 雄略天皇のとき、秦酒公(はたのさけのきみ)が網を箱にうず高く盛って献上したので、禹都満佐(う〇〇〇)の姓を受け、土地も太秦といった。 

⑤お〇〇〇(3文字)  

※「けいぶ」ではありません。明治22年(1889年)までこの地は小坂部村でした。刑部は古代の地名で、犯罪人の刑務に従った者があったことから刑部(お〇〇〇)の字が形成された。 

⑥な〇〇(3文字)   

※外海からの荒波が岩にぶつかって鳴る波音。すなわち『鳴る岩』の転訛。  

⑦か〇〇(3文字)  

※当地出身の高野辰之が作詞した「故郷」、「春の小川」、「もみじ」、「朧月夜」などの音楽が放送されていた。替は甲斐の言い換えで谷あいのこと。佐は狭、些、細と同義で小さい土地を表す言葉。  

⑧う〇〇(3文字)  

※山の形が、あたかも畝に長い尾があるように見えるところからきた形状地名。 

⑨ご〇(2文字)  

※「ごしょ」ではない。「五瀬」の転訛説。 

⑩ぬ〇〇(3文字)  

※温泉が湧くところの意。温水の転訛。  

※ファッションモデル・めるる(生見愛瑠)さんの名字と同じ読み方。 


◇みやっち0530 趣味の部屋◇ 

※これまで出題した問題を見ることができます。 

https://9506097992.amebaownd.com


◇参考図書◇ 

難読駅名を楽しむ、和食(わじき)、糒(ほしい)、飯給(いたぶ)は何と読みますか 

クイズで挑戦(西東秋男編、筑波書房)  

みやっち0530 趣味の部屋

私は茨城県在住、埼玉県出身の者です。 趣味は乗り鉄&駅鉄、鉄道・バス関連の資料を収集して記事にすることなど多種多様にやっています。 2021年10月から日光街道を少しずつ歩いています。 サイトを作りました。よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000